ハイビスカス

2013年8月 相模原公園グリーンハウス 「フラミンゴ」
英名 Hibiscus は属名であり、またそこに属する種の総称であるが、日本語「ハイビスカス」はより狭い意味で用いられる
ナノハナ

アブラナ
写真は筑波実験植物園に行った時に撮影した物です。
園内にアブラナ科の植物を植えたコーナーがあって、色々な菜の花が咲いていました。
根元の葉を見ても、何の野菜か分からない事が
フランネルフラワー

白い部分が花びらだと思っていたら、苞でした。
気に入ったのですが、育てるのはけっこう大変そうです?
(苞 ほう・・・つぼみを包むように葉が変形した部分)
名前 アクティノアニソドンテア・マルバストロイデス

名前アニソドンテア・マルバストロイデス 別名ヒメフヨウ(姫芙蓉)名前の由来葉がギザギザしていることから
「Anisodontea malvastroides」のAnisodontea は
マルバハタケムシロ

1cmくらいの小さな花名前 マルバハタケムシロ(丸葉畑蓆)別名名前の由来花言葉分類キキョウ科 多年草花期花色白、薄い紫、薄い青花弁の数花径葉の形原産国日本特徴琉球列島固有種
海岸の湿った岩場に生育
海岸の湿った岩場に生育
ブルーファンフラワー

名前 スカエヴォラ・アエムラ別名名前の由来花言葉分類クサトベラ科 常緑多年草花期4~11月花色紫、赤紫、白、黄色花弁の数5花径1~1.5cm葉の形原産国オーストラリア特徴扇状の花
【多年草】
タチバナアデク

この後、実が赤くなります。
花でもない、実も赤くないと言う写真?
イチゴの香りがするとか、かぼちゃみたいとか・・・
ベルゲニア

別名 ヒマラヤユキノシタ
あまりきれいに咲いているのを見た事がないのですが、この場所はきれいに咲いていました?
ビルの前の花壇とかに植えられているのを見かけますが、これは線路脇に誰かが植えたもの
ミツマタ

枝が三つに分かれているので「三叉、三枝、三又」
本当に三つに分かれるのがすごい。
アップするために調べていて気付いた事が・・・
「花びらはない」と言う事。
花び
ニオイカントウ

撮影 神代植物公園名前ニオイカントウ (匂款冬) 別名ウインター・ヘリオトロープ名前の由来見た目がフキ(蕗)に似ていて、芳香があるのでニオイカントウ (匂款冬)花言葉分類キク科 多年草花期2~3月花色薄紫、