花色が黄色・オレンジ色の物

春(3~5月),ア行,赤・ピンク系,黄色・オレンジ系,秋(9~11月),イチイ科,高木

イチイの実
撮影 2022年11月下旬 札幌 中島公園

モミの木の実と勘違いしていた(´・_・`)
モミの実は開く前のマツボックリみたいな実だった・・・

花は黄色くて3~4月に咲くらしい・・・

春(3~5月),赤・ピンク系,黄色・オレンジ系,夏(6~8月),白系,秋(9~11月),ラ行,クマツヅラ科

ランタナ

花色がたくさんあって、かわいらしい小さい花のランタナ。
以前、植えた事があるのですが・・・枯れました。

名前ランタナ 別名シチヘンゲ(七変化)名前の由来花言葉厳格、合意、協力、確かな計画

2022-07-04春(3~5月),ア行,赤・ピンク系,多年草,黄色・オレンジ系,夏(6~8月),白系,秋(9~11月),キク科

アキレア
撮影 2022年5月下旬 神代植物公園

別名セイヨウノコギリソウ
葉がギザギザしているから?
こういう小さい花の集合はアップ(マクロ)で撮ると楽しい(^^♪

撮影 2022年5月下

春(3~5月),ア行,赤・ピンク系,カ行,多年草,黄色・オレンジ系,白系,紫・青系,その他の色,通年・他

カーネーション
撮影 2022.05.19 OM-D E-M5 MarkⅢ

撮影 2010.05.09 相模原公園 オリンパスE-410

上の写真を見ていて沸いた疑問・・・
「カーネーションとナデシコの違いって?

春(3~5月),赤・ピンク系,多年草,黄色・オレンジ系,白系,サ行,冬(12~2月),球根,その他の色,ヒガンバナ科

スイセン
撮影 2020.03.15-昭和記念公園

名前スイセン (水仙) 別名セッチュウカ、ナルキッス、ダフォディル名前の由来和名の「スイセン」は中国での呼び名「水仙」を音読みした物
水辺に育ち仙人のように寿

2022-04-25赤・ピンク系,春(3~5月),ア行,黄色・オレンジ系,白系,紫・青系,マ行,高木,ヤナギ科

アカメヤナギ
撮影 2022.02.27

ふわふわしてキレイ?

名前 アカメヤナギ (赤芽柳)別名マルバヤナギ(丸葉柳)名前の由来新芽や若葉が赤みを帯びる事からアカメヤナギ
別名のマルバヤナギは柳にして

赤・ピンク系,一年草,黄色・オレンジ系,夏(6~8月),カ行,白系,秋(9~11月),キク科

コスモス
撮影 2020年10月上旬 昭和記念公園 日の丸

コスモスは好きな花のひとつなのですが、最近は見た目が派手な品種が増えましたね?

撮影 2020年10月上旬 昭和記念公園名前コスモス(秋桜) 別名

ア行,黄色・オレンジ系,秋(9~11月),温室の花,低木,マメ科

オウコチョウ
撮影 2019年10月下旬 相模原公園 温室

以外にもマメ科の植物でした?
なので種子は大きい絹さやみたいな感じでぶら下がります。
残念ながら写真は撮っていなかった・・・

名前 オ

赤・ピンク系,一年草,黄色・オレンジ系,夏(6~8月),多年草,白系,秋(9~11月),サ行,ヒユ科

センニチコウ
撮影 2016年11月上旬 相模原公園

撮影 2019年09月上旬 神代植物公園撮影 2019年09月上旬 神代植物公園花のアップ名前センニチコウ(千日紅) 別名センニチソウ、ゴンフレナ、グローブアマランス名

2020-06-23春(3~5月),赤・ピンク系,多年草,黄色・オレンジ系,アヤメ科,夏(6~8月),白系,紫・青系,ハ行

ハナショウブ
2019.6月上旬 相模原公園

・相模原公園 公式サイト
・国営昭和記念公園公式ホームページ | 日本を代表する国営公園 「花」「緑」イベント満載の都会のオアシス

この花を見るたびに「ショウブ?アヤメ?カキツバタ?違 ...