花の名前 ア行

ア行,夏(6~8月),多年草,紫・青系,ラン科

オナガエビネ
撮影 2025年2月下旬 相模原公園 温室

これと同じ場所で一緒に撮ったエビネの写真は距が長くないんですよね。オナガエビネじゃなかったんでしょうかね?(-ω-;)ウーン

・エビネ―MOTOLOG

赤・ピンク系,ア行,黄色・オレンジ系,多年草,白系,紫・青系,通年・他,温室の花,サトイモ科

アンスリウム
2017年12月中旬 神代植物公園 温室

温室めぐりが趣味なのでよく見かける花です。
ところが撮影した写真から「アンスリウム」を探してみたら、あんまりなかった・・・

2025年2月下旬 相

2024-10-09ア行,夏(6~8月),多年草,白系,その他の色,ユリ科

ウバユリの実
撮影 2024年9月下旬 神代植物公園

「あれは何だろ?」

遠目から見ても丸い実がはっきりと分かるのですが何の植物か解らず(T_T)
散々調べて「ウバユリ」の実?と判明。この実が茶色

春(3~5月),ア行,多年草,紫・青系,サトイモ科

ウラシマソウ
ウラシマソウ 撮影2014年5月上旬 町田えびね苑

ウラシマソウ 撮影2021年4月上旬 城山かたくりの里名前 ウラシマソウ(浦島草)別名名前の由来花の中から伸びる糸状の付属体を浦島太郎の釣り糸にたとえた花言

2025-03-15ア行,赤・ピンク系,春(3~5月),多年草,黄色・オレンジ系,白系,紫・青系,その他の色,ラン科

エビネ

エビネと言われても、ほとんどの人はどんな花かわからないと思う(T_T)

全体はこんな感じ。うちの庭で咲いているのはもっと小さくて地味。

名前 エビネ(海老根)別名ジエビネ、ヤブエビネ

赤・ピンク系,春(3~5月),ア行,黄色・オレンジ系,アブラナ科,白系,秋(9~11月),サ行,紫・青系,冬(12~2月)

ストック(アラセイトウ)
ストック(アラセイトウ)

名前 ストック別名アラセイトウ(紫羅欄花)
(英名)ジリーフラワー(Gilly flower)名前の由来ストック→ストックは茎の事 太くてまっすぐ伸びる茎から名付けられた

赤・ピンク系,春(3~5月),ア行,黄色・オレンジ系,秋(9~11月),イチイ科,高木

イチイの実
撮影 2022年11月下旬 札幌 中島公園

モミの木の実と勘違いしていた(´・_・`)
モミの実は開く前のマツボックリみたいな実だった・・・

花は黄色くて3~4月に咲くらしい・・・

2022-07-04赤・ピンク系,春(3~5月),ア行,黄色・オレンジ系,夏(6~8月),多年草,白系,秋(9~11月),キク科

アキレア
撮影 2022年5月下旬 神代植物公園

別名セイヨウノコギリソウ
葉がギザギザしているから?
こういう小さい花の集合はアップ(マクロ)で撮ると楽しい(^^♪

撮影 2022年5月下

赤・ピンク系,春(3~5月),ア行,黄色・オレンジ系,カ行,多年草,白系,紫・青系,その他の色,通年・他

カーネーション
撮影 2022.05.19 OM-D E-M5 MarkⅢ

撮影 2010.05.09 相模原公園 オリンパスE-410

上の写真を見ていて沸いた疑問・・・
「カーネーションとナデシコの違いって?

赤・ピンク系,春(3~5月),ア行,多年草,白系,紫・青系,球根,その他の色,キンポウゲ科

アネモネ
撮影 2022.04.08

庭に植えたアネモネが咲きました~
土が貧相なので咲くか心配していたのですが、けっこうな数咲きました!!

この間、花が終わった茎を切ったのですが、まさか茎か