ウラシマソウ

ウラシマソウ 撮影2014年5月上旬 町田えびね苑ウラシマソウ 撮影2021年4月上旬 城山かたくりの里名前 ウラシマソウ(浦島草)別名名前の由来花の中から伸びる糸状の付属体を浦島太郎の釣り糸にたとえた花言
エビネ

エビネと言われても、ほとんどの人はどんな花かわからないと思う(T_T)
全体はこんな感じ。うちの庭で咲いているのはもっと小さくて地味。
名前 エビネ(海老根)別名ジエビネ、ヤブエビネムサシアブミ

撮影2014年5月上旬 町田えびね苑
ユキモチソウ、マムシグサ、ウラシマソウと来てムサシアブミ。
説明されないとみんな一緒に見えなくもない^^;
ヒューケラ

2023年5月上旬撮影
去年、購入した時の写真
2024年4月下旬花が咲くとこんな感じ↑
とても小さい花(*^-^*)
6種類植えたのですがパプリカ
チューリップ

撮影 2011年4月中旬 大和ふれあいの森 Olympus E-410
私が子供の頃に見ていたチューリップに比べたら、ものすごい変化だし、種類だし、花色だし(*_*;
名前チューリップ 別名ウッコニワザクラ

今年はたくさん咲きました(^^)v
2年前に植えたニワザクラです。
ユキワリソウ

撮影2021年3月中旬 城山かたくりの里
OM-D E-M5 Mark III撮影2021年3月中旬 城山かたくりの里
OM-D E-M5 Mark III名前 ユキワリソウ(雪割草)別名オ
OM-D E-M5 Mark III撮影2021年3月中旬 城山かたくりの里
OM-D E-M5 Mark III名前 ユキワリソウ(雪割草)別名オ
セツブンソウ

撮影2022年2月下旬 昭和記念公園
可憐で小さい花(*^-^*)
花びらのように見えるのは萼片
中央の黄色い部分が花びらが退化した物だそう
ストック

ストック(アラセイトウ)名前 ストック別名アラセイトウ(紫羅欄花)
(英名)ジリーフラワー(Gilly flower)名前の由来ストック→ストックは茎の事 太くてまっすぐ伸びる茎から名付けられた
(英名)ジリーフラワー(Gilly flower)名前の由来ストック→ストックは茎の事 太くてまっすぐ伸びる茎から名付けられた
イチイ

撮影 2022年11月下旬 札幌 中島公園
モミの木の実と勘違いしていた(´・_・`)
モミの実は開く前のマツボックリみたいな実だった・・・
花は黄色くて3~4月に咲くらしい・・・